ここのところ急に寒さが増してきましたネ
それに伴って空気の乾燥も強くなってきました。
肌が老化する原因の最も大きな原因の一つが乾燥です。
今日はなぜ乾燥が肌によくないのか、またどの様に影響するのかをお伝えしたいと思います
🌀 1. 角質層のバリア機能の低下
肌の最も外側にある角質層は、主に「角質細胞」と「細胞間脂質(セラミドなど)」で構成され、外部の刺激を防ぎ内部の水分を保持する「バリア機能」を果たしています。
影響:
- 空気が乾燥すると、水分が蒸発しやすくなります。
- セラミドの減少により、バリア機能が弱まり、肌内部の水分が失われやすくなります。
- バリアが壊れることで外部刺激(紫外線や大気汚染物質)が入りやすくなり、炎症やダメージが発生します。
🌀 2. 酸化ストレスの増加
乾燥状態の肌は炎症を起こしやすいため、体内で活性酸素(フリーラジカル)が増加します。
影響:
- 活性酸素が増加すると、肌の細胞やDNAがダメージを受けるため、しわやたるみの原因になります。
- コラーゲンやエラスチンが分解されやすくなり、ハリが失われるため、老化が加速します。
🌀 3. ターンオーバー(新陳代謝)の乱れ
正常な肌は約28日周期で新しい細胞が作られ、古い角質は自然に剥がれ落ちます。
影響:
- 乾燥によるターンオーバーの乱れで、古い角質が剥がれにくくなる(角質肥厚)。
- 肌がゴワついたり、くすみが発生し、老けた印象になります。
🌀 4. ヒアルロン酸やセラミドの減少
肌の中のヒアルロン酸は、水分を抱え込む力を持つ物質です。
影響:
- 乾燥により水分が不足すると、ヒアルロン酸の生成が低下し、肌の水分保持力が低下します。
- セラミドも不足するため、さらに乾燥が加速する悪循環が生まれます。
🌀 5. 肌のたるみの加速
肌内部のコラーゲンやエラスチンは、肌の弾力を保つ役割を果たします。
影響:
- 乾燥による酸化ストレスで、コラーゲンやエラスチンの分解が進行します。
- これにより、肌がたるみやすくなり、ほうれい線が目立つようになります。
乾燥が与える肌へのダメージがいかに大きいかご理解いただけたと思います。
でも怖がる必要はありません
しっかり保湿すればよいだけなので、化粧水などの後に質の良い油分でカバーすれば大丈夫
当サロンで取り扱っております、ドクターソワの高保湿クリーム
SAIBOWクリームは幹細胞が配合され、肌の表皮と真皮の細胞を活性化させ、高濃度のシアバターが乾燥をしっかりガードしてくれます
こっくりテクスチャーですが重すぎないので肌に負担がありません。
サロンにてお試しもできますので、乾燥が気になる方はぜひお試しくださいネ
SAIBOWクリーム¥7700