· 

怒ると肌が汚くなる

今どんな感情でいますか?

 

楽しいですか?嬉しいですか?

 

怒っていますか?イライラしてますか?

 

実は感情と肌は密接に関係していて『怒る』と肌は汚くなります滝汗

 

怒るだけでなく負の感情ですね。

 

イライラや落ち込み、悲しい、不安etc・・・

 

負の感情に支配されていると肌は影響を受けます。

 

それには身体・心・エネルギーの3つのレベルでちゃんと理由があります目

 

🔬【身体レベル】ホルモンと自律神経の反応

怒ると、体内では「ストレス反応」が起きます。その結果:

  • **コルチゾール(ストレスホルモン)**が増える
     → 皮脂分泌が増えて、毛穴詰まりやニキビの原因に。

  • 血流が悪くなる
     → 肌への栄養・酸素供給が減り、くすみ・クマ・乾燥などが出やすくなる。

  • 腸内環境が乱れる
     → 腸と肌はつながっているので、便秘・肌荒れ・湿疹の原因にも。

🧠【心・感情のレベル】エネルギーが乱れる

怒りはとても強い感情エネルギーで、体内の「気の流れ」を乱します。

  • 怒りは肝(肝臓)にたまりやすい(東洋医学)
     → 肝のエネルギーが滞ると、顔の赤み・イライラ・吹き出物として現れる。

  • 怒りによって心が緊張状態になり、表情筋も硬くなりやすい
     → 表情が険しくなり、肌にハリやツヤが出にくくなる

🌸【スピリチュアル・波動レベル】周波数の低下

怒っているとき、人の波動(エネルギー周波数)は下がります。

  • 低い波動は濁り・滞りとして、肌にも現れやすくなる
     → 「なんとなく顔色が悪い」「透明感がなくなる」など。

  • 怒りの波動は周囲にも影響しやすく、人間関係のストレスが増えて悪循環になることも。

負の感情の中でも怒りは特に肌に影響します。
子どもさんにイライラして感情をぶつけていませんか?
旦那さんが思う様に動いてくれないといって当たり散らしていませんか?
怒る前に、本当にそれって怒らないといけないことでしょうか?
怒る⇒怒りを鎮めるためについつい甘いものを食べる⇒肌の糖化⇒汚肌
こんな負のスパイラルになっていませんか?
40代以降は肌の格差がかなりあります。
日々の積み重ねが今の肌を作っていると思ったら、負の感情は早く手放した方が良いですよね?
全て自分の思い通りになることなんてありません。
思い通りにしようと思わなくなったら、ある日思い通りになっているキラキラということはあると思いますニコニコ
試しにしてみてはいかがでしょうかウインク

 

LINE登録で40%off  

 

instagram

BCCオンラインショップ

※アプリを読み込み下記を登録

 サロンID:146617

認証コード:96373769

 



🏠山口市小郡下郷3151-2-102

📞090-1233-8358

営業時間 10:00~19:00

📧healingesute@gmail.com

HP:https://www.healingesthe.com